赤ちゃんの性格は育て方で大きく変わる?私が思う正しい育て方と接し方

スポンサーリンク

赤ちゃんでも、

それぞれ個性があります。

 

よく笑う子、よく泣く子、

おしゃべりが好きな子、おとなしい子。

 

その子その子によって

性格がまったく違います。

 

 

赤ちゃんの性格によっては

お母さんが育てやすいと感じたり、

育てにくいと感じたりすることも

あるかもしれません。

 

他の赤ちゃんをみて、

「うちの子とはちがうな〜」

と分かる時もありますよね。

 

子供同士が一緒に遊んでいると

本当にその子の性格がよく出て、

見ていて面白い時と

不安になる時がありますよね。

 

 

こういう性格って

一体いつごろ決まるのでしょうか?

 

生まれつきの性格なのか、

環境や周囲の人との関わり方で

変わってくるのか。

 

 

自分の子ですから、

少しでもみんなに愛される子に

なって欲しいと思うのは当たり前です。

 

きちんとした大人に育ってくれるように

いまから心掛けることはあるのでしょうか?

 

赤ちゃんの性格について

みていきましょう〜!

 

 

スポンサーリンク

赤ちゃんの性格ってどうやって決まるの?

 

[quads id=1]

 

子供の性格形成においては

遺伝の部分が大きいとされています。

 

なのである程度のその子の性格というものは

生まれつきのものが大きいようです。

 

穏やかな子、怒りっぽい子など

土台とした性格は、赤ちゃんの頃から

変わらないものもあるようですね。

 

 

ですが、それだけでは

子供の性格って決まりませんよね。

 

いくら親子でも、全く同じ考え方や

性格になることはありえません。

 

それはこれから育っていく環境や

育てられ方で性格が変わっていくからです。

 

 

3歳までに受けた親の影響や

周りの環境などによって

性格が変わってくると言われています。

 

先天的な性格と、後天的な性格が合わさって、

その子なりの性格が形成されていきます。

 

 

また、母親よりも父親の方が

子供の性格により多くの影響を与えるようです。

 

お父さんが赤ちゃんにしっかりと関わって

愛してあげるといいそうです。

 

支配的な態度で接してしまうと、

神経質で自己中心的な性格になりやすいので

注意が必要ですよ!

 

 

赤ちゃんの性格別に関わり方ってあるの?

 

 

「泣き虫な赤ちゃんにはこうするべき!」

「落ち着きのない赤ちゃんにはこういう声掛けをしよう!」

 

などというきっちりとした育て方って

無いんだと思います。

 

 

赤ちゃんには、衣食住と

周りの人の愛情がしっかりとあれば大丈夫。

 

ほどんどの子は自分なりに

いろんな場所で学びながら

自分の個性を開花させることができます。

 

 

うちの子はこういう性格だからと思って

無理して関わり方を変えなくても

良いと思います。

 

お母さんがそのとき思った感情で

赤ちゃんに向き合ってあげれば

きっと思いは伝わりますし、愛情が伝わります。

 

赤ちゃんの性格によって

あまり態度を変える必要は無いですよ。

 

 

よく泣く赤ちゃんなら、不安感が強かったり、

神経質な性格だったりするので

ほかの赤ちゃんの倍抱っこをしたりして

コミュニケーションをとってあげましょう。

 

お母さんが守ってくれる、

いつでもそばにいてくれる、

という安心感が大切です。

 

大きくなってくると、

落ち着きのある子供になるはずです。

 

 

よく泣く赤ちゃんを

「いつものことだから」

と放って置いてしまうのもよくありません。

 

余計に精神的なものが強くなってしまいますので、

無視はしないように心がけましょうね。

 

 

怒りっぽい赤ちゃんなら、

まだ話すことができません。

 

うまく自分の気持ちが伝えられないため

イライラしてしまうことが多いのでしょう。

 

 

そんな時は、子供の気持ちに寄り添って

「イヤだったね」

「こうしてみたら上手にできるんじゃない?」

などと子供の気持ちを代弁してあげると

落ち着かせることができますよ。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

性格って生きていく上で

とても重要なものになるので、

親としては少しでもいい子になって欲しい、

と思いますよね。

 

大切な我が子ですから、

嫌われるような子にはなってほしくないし

この子はいい子だなと思われたいですよね。

 

 

そのために親ができることって

なんでしょうかね。

 

上から押さえつけるような育て方も良くないし、

かと言って過保護になりすぎるのも良くない。

 

 

子育て中って、

客観的に自分を見ることが難しいものです。

 

自分がどういう育て方をしているのか

分かっていないこともあります。

 

 

1人で頑張りすぎずに

周りの人に協力してもらいながら

子育てをするようにしましょう。

 

肩の力が抜けて

頑張りすぎない楽な子育てが

できるようになりますよ。

 

子供も、ニコニコ笑顔のお母さんの方が

いいですもんね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました