新生児が
授乳時間になっても起きない
と心配になっていませんか?
1日の授乳量、栄養が
しっかり足りているのか?
脱水症状にならないのか?
などなど、不安は尽きないでしょう。
私も3人の子供がいますが、
2番目と3番目の子は新生児期に
よく寝るタイプでした。
なので入院中も看護師さんに
「4時間以上寝そうだったら1回起こそうね」
と言われたくらいです。
確かに同室だった新生児よりも
起きる回数が少なく、
少々心配になったこともありました。
そこで、今回は…
「新生児が授乳時間になっても起きない時はどうしたら良い?」
「新生児の授乳間隔ってどのくらい空くの?」
などの内容を
ご紹介していきたいと思います。
新生児が授乳時間になっても起きないと、
寝不足のママ達は、
しっかりと体を休めることができるので、
実は助かるんですよね~。
もし、起こさなくて良いのであれば、
少しでも休みたくありませんか?
でも心配だから
やっぱり休めないのが
母親というものですよね~。
しかし体は休められるときに
しっかりと休めていただきたいです。
なので新生児が授乳時間になっても起きない時は
起こした方が良いのか、
起こさなくても良いのか、
ここではっきりさせちゃいましょう♪
新生児が授乳時間になっても起きない時はどうしたら良い?
[quads id=1]
新生児が授乳時間になっても起きないと、
あなたは起こすべきか、起こさずにおくべきか、
悩みますよね?
先ほどご紹介したように、
私も入院中に、看護師さんから起こすように
指示を受けたことがあります。
では、どういった基準で
新生児を起こして授乳するように言われるのか?
みていきましょう。
☆新生児は授乳時間にきっちり起こすべき?☆
答えは「NOです」。
ただし、いくつかの判断基準を
満たしているかどうかを
確認する必要があります。
体重が増えているか?
新生児の体重は
生まれてから数日間で減ります。
これは
「生理的体重減少」
というものです。
一度減った体重は
1~2週間程度で出生体重に戻ります。
そしてその後は
1日20~30gペースで増えていきます。
体重が順調に増えていれば、
授乳時間に起きなくても
無理に起こす必要はありません。
もし体重があまり増えていないという場合は、
授乳時間に起こす必要があるかもしれません。
おしっことうんちの回数は?
おしっこやうんちが
1日にしっかり出ているかどうかも、
起こすかどうかの判断基準になります。
おしっこやうんちが
しっかり出ているということは、
授乳量が足りている証拠です。
私が入院中に指摘されたことは
まさにこれです!!
赤ちゃんのおしっこや
うんちの回数が少ない時は、看護師さんに
「授乳時間がきても寝ていたら起こしてあげて」
と言われていました。
この2つが、授乳時間に寝ている新生児を
起こして授乳するかどうかの判断基準に
なるかと思います。
もし自己判断で決めるのが心配という方は、
産院や小児科、地域の保健師さんに
相談してみても良いですね♪
新生児の授乳間隔ってどのくらい空くの?
そもそも新生児の授乳時間は
どのくらい空くのかご存知でしょうか?
これは、母乳とミルクの場合では
違いが出てきます。
では、さっそく見ていきましょう。
☆母乳の場合の授乳間隔☆
母乳はミルクに比べて消化が早いです。
また、新生児はおっぱいを吸うために
結構な体力を消耗します。
そのため、十分に飲まないうちに
寝てしまう赤ちゃんもいます。
母乳の授乳間隔は
1~2時間程度が平均とされています。
もちろんそれ以上の間隔が空く子もいます。
☆ミルクの場合の授乳間隔☆
ミルクの授乳間隔は
2~3時間程度が平均とされています。
我が家の子どもたちは、
新生児期にミルクをあげると
だいたい3時間くらいは寝ていました。
ただし、こちらもあくまで参考ですので、
それ以下の子もそれ以上空く子もいます。
新生児にもそれぞれ個人差がありますので、
授乳間隔は参考程度に覚えておいて下さいね♪
まとめ
いかがでしたか?
新生児期はしっかりと
体重を増やしてあげなければと
考えるママも多いでしょう。
そのため、授乳時間に
きっちり赤ちゃんを起こして授乳しなければ…
という思いに駆られるママも多いはず。
でも、赤ちゃんの体重がしっかり増えている、
おしっこやうんちの回数が適切であれば
あまり心配する必要はありませんよ♪
コメント