ママって呼ばせる?お母さんって呼ばせる?みんなは呼び方どうしてる?

スポンサーリンク

あなたは自分のことを

子供になんと呼ばせていますか?

 

「ママ」?それとも「お母さん」?

 

 

特に男の子の子供を持つ親は

なんと呼ばせるか迷うところでしょう。

 

おそらく、物心ついた頃から

自分で呼び方を変える子も出てくると思いますが…。

 

 

やはり、最初に覚えさせる呼び方には

悩みますよね!

 

そこで、今回は…

 

「ママ?お母さん?どっちで呼ばせる?一般的な割合とは?」

「ママと呼ぶのは幼い時だけ?子供は意識的にお母さんと呼ぶようになる!!」

 

などの内容を

ご紹介していきたいと思います。

 

 

私は、自分で母親のことを

「お母さん」と呼んでいましたが、

子供が私を呼ぶときは「ママ」です。

 

と、いうのも、子供が最初に

私に向かって発した呼び名が「ママ」だったので、

自分でも「ママだよ~」と使うようになったんです。

 

 

主人は母親のことを

「おかん」と呼んでいますが・・・

 

さすがに私のことをおかんとは

呼ばせられないなと思ったのか、

子供と話している時の私の呼び名は

「お母さん」です。

 

 

我が家では、こんな風に

ママもお母さんもどちらも使っていますが、

子供が混乱することはありません。

 

ママもお母さんも

私を指す言葉だということを

認識していますよ。

 

 

でも、呼び方というのは結構重要ですし、

気になる方も多いと思いますので、

さっそく見ていきましょう♪

 

 

スポンサーリンク

ママ?お母さん?どっちで呼ばせる?一般的な割合とは?

 

[quads id=1]

 

自分の家庭で呼ばせている呼び名は、

一般的にはどのくらいの割合なのか

気になりませんか?

 

それを知ると知らないでは、

心持ちも違ってくるでしょう。

 

 

☆ママとお母さんという呼び方…一般的にはどのような割合なの?☆

 

ここでは2つのデータを

参考にさせていただきました。

 

まずは参考URLをご覧下さい!!

 

http://benesse.jp/kyouiku/201002/20100225-1.html

https://news.mynavi.jp/article/20170817-a173/

 

最初のデータは、

ベネッセが実施したアンケートの結果です。

 

結果は・・・

  • ママ派:4割
  • お母さん派:5割

 

次のデータはマイナビが実施した

アンケートの結果です。

 

結果は・・・

  • ママ派:6割
  • お母さん派:3割

 

両方のデータがこれだけ違うのは、

実は対象にしている年齢が違うからです。

 

ベネッセは高校生以下、

マイナビは小学生以下の子供を

対象にしています。

 

 

この結果を見て、

あなたはどう思いましたか?

 

こんなもんかな?

という感じでしょうか?

 

それとも、

やっぱり呼び名を変えなきゃと思いましたか?

 

 

しかし、幼い頃は、

自然と「ママ」と教えることが

多いのではないでしょうか?

 

 

赤ちゃんは最初「喃語(なんご)」から

始まりますよね。

 

「あ~」とか「う~」とか。

 

その後はだんだんと、

ご飯を「まんま」と言ったりするようになります。

 

 

このようなことから、最初は母親のことを

言いやすい「ママ」と呼ぶようになることが

多いのではないでしょうか?

 

 

ママと呼ぶのは幼い時だけ?子供(男の子)は意識的にお母さんと呼ぶようになる!!

 

 

男の子が母親のことを「ママ」と呼ぶようになると、

焦りませんか?

 

このまま「ママ」と呼び続けるの?

子供が大きくなったらをかくのでは?

 

などと不安になる方も少なくないでしょう。

 

 

では、男の子にこのまま

「ママ」と呼ばせても良いのでしょうか?

 

 

☆男の子は意識的に「お母さん」と呼ぶようになる?☆

 

私には兄がいます。

 

兄は、幼稚園くらいから

「お母さん」と呼ぶようになったそうです。

 

 

小学校に上がる時には

完璧に「お母さん」になっていました。

 

おそらく、周りの子に感化されて

「お母さん」に変わったのではないか?

と母は言っています。

 

 

また、私の幼馴染の子のお兄ちゃんは、

私の記憶では、小学生くらいの時も

「ママ」と呼んでいました。

 

しかし、今は「お母さん」ですね。

いつ変わったのかは定かではありません。

 

 

このように男の子は、

成長と共に「ママ」から「お母さん」に

シフトしていくようです。

 

特に、小学生~思春期を迎える頃には

「お母さん」に変わることが多いでしょう。

 

 

☆気になる場合は3歳くらいから「お母さん」と呼ばせる☆

 

どうしても、先のことが心配で

「ママ」から「お母さん」に変えたい!

 

そんな場合は、3歳くらいから「お母さん」を

家庭で使い始めたり教えたりした方が

良いかもしれませんね。

 

 

我が家では、もうすぐ4歳になる息子が、

「ママ」「お母さん」の両方を使います。

 

本人はどちらも

母親を指す言葉だと理解しています。

 

 

しかし、その下の2歳の息子は

「ママ」「母しゃん」と呼びはしますが、

理解まではしていません。

 

というのも、主人に向かっても

「パパ」と混同して

「ママ」と呼んだりしているためです。

 

 

このような光景を見ていると、

だいたい3歳くらいからなら

理解して呼べるようになるかなと思います。

 

気になる場合は、

3歳くらいから実践してみて下さいね♪

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

ママとお母さんという呼び名の割合が

どの程度なのかということがわかりましたでしょうか?

 

 

親の呼ばせ方は、

実は結構悩むママが多いんですよね。

 

ママ友の間でも

結構話題になるんですよ~。

 

特に男の子を持つママの間では!!

 

 

しかし、母から兄の親の呼び名についての

変化を聞いたりしていると、

そこまで意固地になるような問題でも

ないような気がします。

 

我が家ではどっちも使っていますが、

本人が呼びやすいほう

呼べば良いと思っています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました