子供が野菜を全く食べない…2歳のイヤイヤ期の好き嫌いにどう対応する?

スポンサーリンク

2歳となると、離乳食を卒業して、

だいぶ大人と同じものが

食べられるようになります。

 

自分でかみ砕けるもの、

飲み込みやすいものなどの工夫は必要ですが、

幼児食にレベルアップです。

 

与えられる食材が増え、調理法も幅が広がり、

一緒に食事を楽しめるようになりますよね。

 

 

子どもは自分の好みが

はっきりしてきます。

 

そして2歳児特有のイヤイヤ期で、

強い主張が始まる時期でもあります。

 

 

なんでも食べられる子どももいますが、

好き嫌いが多く偏食な子どももいます。

 

野菜嫌いの子供に悩んでいる親も

多いのではないでしょうか?

 

野菜を食べない子供に困ったときの

対応方法をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

2歳の子供が野菜嫌いで食べられない場合

 

[quads id=1]

 

野菜を食べない原因として

まず考えられるのは、

その野菜が嫌いということです。

 

この場合は、調理法を変えることが

一番簡単な対応方法です。

 

『味・におい・色』

など、何が嫌いなのかはそれぞれ違うでしょう。

 

  • 細かく切り刻んで形がわからないようにする
  • 味がわからないように、濃い味付けにする
  • においがわからないように、香りの強い調味料を使う
  • 好きな食材と一緒に混ぜてしまう

 

このような工夫をすることで、

その野菜を食べさせるということは

実現できるでしょう。

 

 

ただ、その野菜嫌いを根本的に

直すことはできません。

 

嫌いなものを好きにさせるのは、

とても難しいことです。

 

 

食わず嫌いであれば、好きな調理法によって

「食べてみたらおいしかった」

という経験をさせることで

克服できることがあります。

 

 

しかし、どうしても食べられない、

好きになれないことの方が多いでしょう。

 

それでも食べさせたいと思っている場合、

どうしてか大人も考えてみる必要があります。

 

 

栄養のためであれば、

ほかに代用できるものはないでしょうか?

 

その他に理由があるならば、

それがなぜか考えてみてください。

 

 

子供が2歳のイヤイヤ期で食べたくない場合

 

 

イヤイヤ期で食べない場合は、野菜だけではなく、

ご飯を全体的に食べないことが多いでしょう。

 

ご飯を食べてくれない子供に

悩み、心配し、イライラしますよね。

 

 

しかし、無理に食べさせようとしても、

食べてくれるわけではありません。

 

自分のイヤイヤ期のことは

記憶にない人が多いでしょうが、

思春期や反抗期の頃を思い出してください。

 

色んなものに反抗していて、

親に言われたからと言って

素直にできなかったのではないでしょうか?

 

 

イヤイヤ期は、第一次反抗期です。

 

自分でもイヤの理由がわからず

反抗している状態です。

 

怒って無理やり食べさせようとしても逆効果で、

ますますイヤイヤが強くなる場合があります。

 

 

そういう時は仕方ありません。

 

食べてくれるまで気長に待つか、

あきらめましょう。

 

 

大人がおいしそうに食べている姿を見て、

思わず食べてしまうこともあります。

 

お腹がすいて、自分から

食べ始めることもあります。

 

イヤイヤ期が原因の場合は、

イヤイヤ期のおさまりとともに

食べられるようになります。

 

 

まとめ

 

 

子どもの食べ物の好き嫌いは、

心配になりますし、

なるべく食べてほしいと思いますよね。

 

野菜は栄養素が豊富で、

成長には欠かせない食材ですから

なおさらです。

 

 

2歳の今、野菜を食べないからと言って、

この先ずっと食べられないとは限りません。

 

食の好みが変わってくる事もあります。

 

それに幼稚園や保育園に入園することで、

他の子どもが食べているのにつられて

食べられるようになることもあります。

 

大人がおいしそうに食べるのを見て、

おいしいと錯覚して食べられることもあります。

 

 

調理法や食材を工夫しても

食べてくれないからと言って、

大人が悪いわけではありません。

 

自分でできるベストを尽くしても

食べてくれないときは、

どうしても食べられないときなのです。

 

 

どうしても、

絶対に野菜を食べさせなければならない!

ということはないでしょう。

 

今はちょっとあきらめて、

放っておいてみてもいいでしょう。

 

 

ただ、

「野菜はおいしい・栄養が豊富・食べてほしい」

ということを伝え続けることは大切です。

 

いつか理解し、

食べてくれるように仕向けながら、

ゆっくりと待ってみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました